ちわっす。
コロナになってさらに現金を使う機会がどんどん減り、以前は週に一回は銀行なりATMに行ってたのが、今では月に一回行くか行かないかになってしまいました。
自分のように現金離れが顕著な人もいれば、今でも現金一択という方も多くいるかと思います。うちの嫁も現金一択。オンラインショッピングも必ず代引き。
どっちがいいのか意見は分かれるところではありますが、僕が現金主義に戻ることはきっとないと思います、やるっきゃないと。
さてIKAN
今日、息子の日本パスポートを作りに行きました。
本当は日本のパスポートいらないのですが、Affidavitがないと、国籍選択の時にインドネシア側の手続きができないので、仕方なく作ります。
12月にオーストラリアにも行く予定で、インドネシアのパスポートよりも日本のほうが審査も楽そうなので、まーいっかと。
で、領事館に行くと毎回思うのですが、支払いは現金一択なのよね。何とかしてくれないかしら。
せめて事前振り込みにしてくれるとか(インドネシアのイミグレみたいにね)だと本当に楽なんだよね。
日本国政府様、そこのところ、どうにかできませんか?
とりあえず海外在住の日本国民のお願いということで検討していただけるとありがたいです。
それでは。
papasさん、いつも有益な情報ありがとうございます。
>本当は日本のパスポートいらないのですが、Affidavitがないと、国籍選択の時にインドネシア側の手続きができないので、仕方なく作ります
私の子供は現在3歳ですが、KTP(KKとセット?5年有効で写真なし)とKKの国籍はWNI(インドネシア)で、インドネシアのパスポートを持っています。
日本のパスポートはとっていません。ですのでイミグレーションではAffidavit(2重国籍の手続き?)の手続きはしていません。日本往復はインドネシアパスポート使用です。
仮に日本のパスポートを取得した場合のみ、イミグレにてAffidavitの手続きをしなければならないと理解しておりましたが、間違ってますでしょうか?
コメントありがとうございます。
この件、結構難しい問題なのですが、うちももう日本のパスポートはいらないと思ったのですが、今回また作成するに至った経緯は、
両親のうちのどちらかが外国人の場合、インドネシア側の法律では、18歳から20歳の間に、どちらの国籍にしたかのプロセスをしないといけません。
仮にインドネシアにする場合には、まず日本国籍離脱をするのですが、その後に、インドネシア側へ、「インドネシア国籍にします」という届け出を出さないといけないのですが、その際に、Affidavitが必要になります。
日本のパスポートを持ってないとAffidabvitが取得できないので、取得に至ったのですが、これもよく考えるとおかしな話ではあるとは思っています。
ただ、「インドネシア国籍選択のプロセス」の際の必要書類にそれが現状含まれているので、仕方なく取得という感じです。
お子さんはまだ3歳とのですので、18歳になるころには、またルールが変わると思いますので、今はそれほど気にされなくて大丈夫だと思います。
お忙しい中、早速のご返答に感謝します。
なるほど。つまり現状KTP/KKおよびパスポートもインドネシア国籍であっても、
18歳の時点でインドネシア国籍を選択するプロセスをイミグレーションで手続きする必要があるわけですね。
18歳になる前に日本のパスポートを取得、その日本のパスポートを基にイミグレーションでAffidavitを申請→
その後に日本領事館等で日本の国籍を離脱手続きをし、離脱後イミグレーションでインドネシア国籍を選択
(選択も何も日本の国籍離脱後なのでインドネシア国籍一択かと?)
こんな流れでしょうか?
こんにちは。
すべておっしゃる通りです。
ただ、現状のルールなので、そのうちまた改正になるかと思います。